PR

ゴメンナハリセンって何?松山ケンイチさんのポストで話題!

記事内に広告が含まれています。

四国遍路中の松山ケンイチさんの投稿が話題に!

「ゴメンナハリセンって何ですか?」

突然の投稿に「ハリセンで叩く謝罪ギャグか?」と反応した人がいる一方、鉄道ファンや高知県民からは「それ、ごめん・なはり線のことですよ!」というリプライが殺到。

SNSでは「ゴメンナハリセン」が一時トレンド入りするなど、大きな話題となりました。

では、この「ごめん・なはり線」とは、いったい何なのでしょうか?

スポンサーリンク

ごめん・なはり線とは?正式名称と路線の概要

「ごめん・なはり線」とは、高知県東部を走る第三セクター鉄道「土佐くろしお鉄道 阿佐線」の愛称です。

  • 起点:ごめん駅(南国市)
  • 終点:奈半利駅(奈半利町)
  • 総距離:約42.7km
  • 駅数:21駅(すべてにキャラクター名あり)
  • 開業:2002年(全線開通)

ユニークなネーミングは、始発駅「ごめん」と終着駅「なはり」から由来しています。

スポンサーリンク

ユニークな魅力が満載!ごめん・なはり線の見どころ

出典:土佐くろしお鉄道公式instagram

① 太平洋を望む絶景ローカル線

車窓からは太平洋の青い海が広がり、リゾート列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」なども運行。

旅情あふれる路線として人気を集めています。

② アンパンマンの作者・やなせたかし氏デザインの駅キャラクター

出典:南国市観光協会instagram

21駅すべてに専用キャラクターが存在し、後免駅の「ごめん えきお君」など、訪れる人を楽しませてくれます。

③ SNS映えする“ごめん駅”と“なはり駅”のネーミング

「ごめん駅でごめん」といったユニークな投稿が多く、駅名標の前で記念撮影をする人も急増中です。

スポンサーリンク

やなせたかしが手がけた駅キャラクターたち

高知県出身の漫画家・やなせたかしさんは、各駅にちなんだ21体のキャラクターをデザインしました。​これらのキャラクターは、地域の特産品や文化、歴史をモチーフにしています。

※やなせたかしさんの死後2021年3月に開業したあき総合病院駅前の21体目のキャラクター「あきナースちゃん」は、やなせスタジオがデザイン。

主なキャラクター紹介
  • ごめん えきお君(後免駅):​駅員をモチーフにしたキャラクターで、ホームにはやなせたかしさん直筆の歌碑もあります。 ​
  • なはりこちゃん(奈半利駅):​終着駅の駅員をモデルにしたキャラクターで、駅からは路線バスが出ており、室戸市や東洋町まで案内しています。 ​
  • あかおか えきんさん(あかおか駅):​幕末の絵師・弘瀬金蔵(通称:絵金)をモデルにしたキャラクターで、駅構内の店では絵金の関連グッズなどを販売しています。
  • たてだ そらこちゃん(立田駅):​高知空港が近くにあることから、搭乗員をモデルにしたキャラクターです。 ​
  • のいちんどんまん(のいち駅):​香南市野市町で行われる「ちんどんコンクール」に由来した、ピエロのような格好のキャラクターです。

これらのキャラクターは、駅構内や入口などに設置されており、訪れる人々を楽しませています。

あかおか駅で全キャラクターが勢ぞろい!

あかおか駅の高架下の広場では、ごめん・なはり線全駅キャラクターと町のマスコットキャラクター「大漁くん」「どろめちゃん」が勢ぞろいして出迎えてくれます。​

さらに、ごめん・なはり線のミニチュア模型も設置されており、30分~2時間ごとにミニ列車が走るなど、家族連れにも人気のスポットです。

スポンサーリンク

NHKドラマ「あんぱん」とやなせたかし

現在放送中のNHKドラマ「あんぱん」では、やなせたかしさんの生涯が描かれており、彼の故郷である高知県や彼の作品に改めて注目が集まっています。

​ドラマの影響もあり、ごめん・なはり線のキャラクターや沿線の観光スポットを巡るスタンプラリーなどのイベントも開催され、多くの観光客が訪れている話題沸騰のスポットです。​

スポンサーリンク

ゴメンナハリセンは“ごめん・なはり線”のこと

松山ケンイチさんの投稿をきっかけに注目を集めた「ゴメンナハリセン」は、高知県の魅力が詰まったごめん・なはり線の愛称でした。​

やなせたかしさんがデザインした個性豊かなキャラクターたちと、美しい景観を楽しめるこの路線は、訪れる人々にとって忘れられない旅となることでしょう。​

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました